2014年4月から走り始めました。 体力・気力の続く限り走り続けたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2018年2月のランニング結果も、相変わらずのさぼり気味な117kmでした。
1月後半からGARMINでランニングを計測して、ストライドが短い(70cm代)、ピッチが若干多い(190代/分)ことが判りました。
ピッチが多いのは、ストライドが短いため足の回転を上げることでスピードを維持してるからだと思われます。
よって、ピッチを維持したまま、ストライドを伸ばすことによって、速くなるという素人考えに至りました。(笑
寝屋川ハーフマラソンの総ピッチは約26500回で、4cmストライドが伸びると1km分(5分~6分)早くなる計算になります。(机上の空論ぽいですが・・・)
ストライドを伸ばすには、股関節の柔軟性を上げるストレッチ。ハムストリングスとお尻の筋肉の強化などと物の本にあったので、週一回ジムで筋トレと体幹トレーニングを始めました。
結果が出るのは10月以降のマラソン大会になると思いますが、変化する自分が非常に楽しみです。