2014年4月から走り始めました。 体力・気力の続く限り走り続けたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
更新頻度からして「走ったか走ってないか分からない社長のブログ」になってますが、実は走ってるんです。(笑
前回の更新で9月までの距離は記載済みなので、
10月:111.3km
11月:169.5km
12月:88.11km
となっております。
12月分には、奈良マラソン分も含まれているので、走ってないに等しいですね。
【奈良マラソン(2021年12月12日)】
今回は、気温(10度前後)も若干高い程度で走りやすい環境であったにも拘わらず、17km付近でふくらはぎが攣り、18・19㎞と復活と攣るを繰り返しながら走っていたのですが、25km手前で足の付け根が痛み出し足が前に出せない状態になり、残念ながら25kmで無念のリタイヤとなりました。
マラソン人生で2度目のリタイヤとなり、悔しい気持とサポートしてくれた家族に申し訳ない気持で泣いてしまいました。
会場に戻るバスの中で「奈良マラソン2022は、サブ4を目指す!!」という目標ができました。
今回の敗因は、5~8月まで殆ど練習せずに9~11月で大幅に練習量を増やし、自宅から大阪府四條畷市の清滝峠を越えて”スターバックス コーヒー 北生駒ならやま大通り店”を往復(25km)するコースを11月に3度実行し、足の疲労が抜けない状態で大会に出場したためだと思います。
「Rome was not built in a day」大会前に練習してもダメですね。
2022年2月27日には、「大阪マラソン2022」も控えております。(※開催されるのかな?)
自分ペースで、無理のない調整で完走を目指します。
【役に立たない豆知識】
「奈良マラソン2022は、サブ4を目指す!!」と書きましたが、サブ4って何?と思われる方もいらっしると思いますので説明させて頂きます。
サブとは「下」を表す「Sub」が語源だそうです。
サブ4 ⇒ 4時間以内でフルマラソンを走ること。
使用例として、サブ5(5時間以内)・サブ4.5(4時間30分以内)・サブ3.5(3時間30分以内)・サブ3(3時間以内)などありますが、いつの頃からか「サブエガ」という表現が生まれ、今では当たり前に使われてたりします。
この「サブエガ」とは、2時間50分以内に完走することを言います。
語源は「江頭2:50(エガちゃん)」さんだそうで、命名された方の発想力に脱帽です。(笑