2014年4月から走り始めました。 体力・気力の続く限り走り続けたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
4月1日を最後に更新されないままのブログで申し訳ないです。
とりあえず、8月までのランニング距離を記します。
4月40km、5月67km、6月46㎞、7月53㎞、8月41㎞という、やる気のないまま過ごした5ヵ月でした。
ただ、8月は走る気満々だったのですが、雨が続いて・・・(笑
「雨降って膝固まる!!」
(年齢も関係してるのかは分かりませんが、雨と私用で2週間走らないと膝が固まります。)
8月になぜ走る気になったのか?
それは「奈良マラソン2021」(2021/12/12)にエントリーしたからです。(単細胞丸出しですね)
ただ、大阪・淀川市民マラソンと開催日が被ってしまい、どちらの大会に出るか・・。
鹿(奈良マラソン)に会いに行くか、高橋尚子さん(大阪・淀川市民マラソン)に会いに行くか。
朝5時の始発でロート奈良鴻ノ池パークまで行くか、8時に家を出ても余裕で間に合う淀川河川公園に行くか。
参加費用が、16,000円(奈良マラソン)か、9,000円(大阪・淀川市民マラソン)に行くか。
悩みました・・・
・悩みました・・・
・・悩みました・・・
・・・悩みました・・・
・・・・悩みました・・・
・・・・・悩みました・・・
・・・・・・悩みました・・・
15分悩みました。
結果、「奈良マラソンにエントリー出来なかったら、大阪・淀川市民マラソンにしよう」という結論に達しました。
奈良マラソンはエントリーが先着順なので、毎年20時受付スタートで20時30分にはエントリーが締め切られていたのですが、今年は22時頃までエントリーが可能な状態でした。
てなわけで、あっさり「奈良マラソン2021」にエントリーできてしまいました。
大阪・淀川市民マラソンは、来年も再来年も続く大会(奈良マラソンもですが・・)ですので、日程が合えば必ず出たいと思います。
また、大阪マラソン2022(2022/02/27)のエントリーの受付(2021/09/16まで)も始まっています。
今回は、参加費用が24,050円~(チャリティ含む)となっており、クリックするのに勇気がいりますが、年一回の祭りの参加費用だと思えば・・・
お小遣いからの支払いは、ちょっと痛いです。
なお、大阪マラソンは抽選となり10月中旬の発表になります。
今回は参加費用が高額なこともあり「マラソンを走ってどうなるの?」「何でそんなお金を払ってまで走るの?」などの疑問・質問を頂きましたが、上手く答えられないのでコブクロさんの42.195kmを聞いてみてください。
ではでは・・