有限会社ウエスト工房について

走る社長

2014年4月から走り始めました。 体力・気力の続く限り走り続けたいと思います。

最新の記事
2021年10月~12月・・・
2022年1月6日(木)
2021年9月のランニン・・・
2021年10月21日(木)
2021年4月~8月のラ・・・
2021年9月8日(水)
最近のランニングとマラソ・・・
2021年4月1日(木)
10月-11月のランニン・・・
2020年12月16日(水)
2019年12月~202・・・
2020年10月6日(火)
12月1日 大阪マラソン・・・
2019年12月5日(木)
2019年11月のランニ・・・
2019年12月3日(火)
2019年10月のランニ・・・
2019年11月6日(水)
2019年9月のランニン・・・
2019年10月10日(木)

カテゴリー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

走る社長ブログ

神戸マラソン2018を走ってきました!!

2018年11月30日(金)

仕事に追われてましたが、少し余裕ができたため2本連続でアップします。

【前日(11月17日)】
JR三ノ宮駅(JRだけノが入るんやね・・[訳])で、神戸マラソン2018記念乗車券を購入。(三ノ宮と市民広場 3回分乗車券)
午前10時から神戸マラソンEXPO2018開催なのですが、10時前に到着してしまい会場まで歩いてると、なんと前方に長蛇の列!!
皆さん速い(?)ですね~(笑
ランナー受付済ませてゼッケンとTシャツ・黄色い手袋などを頂き、EXPOの中を一緒に走る息子とうろうろしながら楽しんでました。
あまりゆっくり出来ない事情があり、「42.195km to say thanks」と書かれたボードで自分の名前を探したり、待ち時間の少ないブースで写真を撮ったりと冷静な息子を尻目に一人ではしゃいでました。
なかでも第一生命さんのブースで「血管年齢測定」をしたのですが、私(-10歳)・息子(+13歳)という結果に息子の顔がひきつってた気が・・・。(笑
最後に、参加賞&完走賞などを確認して帰路へ!!

【当日(11月18日)】
朝4時に起床。
5時半に自宅を出発!!
電車を乗り継ぎ1時間半を掛けてJR三ノ宮駅へ。

7時10分 息子とJR三ノ宮駅に到着。
この時間で駅のトイレは長蛇の列でした。

下の話で申し訳ないのですが、昨年からマラソン時のトイレ事情(頻尿?)に悩まされており、駅からHブロックの手荷物預けがある「みなとのもり公園」まで歩いて行く途中に仮設トイレがあったことを思い出し(神戸マラソン2回目なので・・)、行ってみると待ち時間0で超ラッキーでした。
「みなとのもり公園」で着替え、手荷物預けた後、トイレまで10分以上は覚悟の列に並びました。
奈良マラソン2017では、トイレに並んで整列時間を超えてしまい最後尾からのスタートとなった経験があり早めに行動です。
しかし、スタートまでに2回のトイレは必須です。(–,)

8時30分にスタートのHブロックに到着。
2年前にマラソンで転倒して、入院することになり多くの方にご心配&ご迷惑をお掛けした経緯もあり「速く走るよりも、翌日スキップして出勤」(実際はスキップしませんが・・・)を最優先と考えておりますので、キロ7分~8分で完走が目標です。

8時30分時点の天気は快晴で、気温は17度、湿度はなんと94%って・・・
通常は9時スタートなのですが、ウェーブスタート方式なので第2ブロックのHは、15分後にスタートとなりました。
息子と並びながら7分くらいのペースで走っていたのですが、私だけ4kmあたりのトイレの列にならび5分休憩(?)。
ここからは、単独の旅路へ・・・

6分30秒~7分15秒の間で走ってたのですが、20㎞辺りまで突然足が止まりペースダウン。(息子が対向コースで私を見つけたそうですが、悲壮な顔をしてたそうです)
ふくらはぎが攣りそうになったり、欠伸が連発したりで、脱水症状?かもと思い、ペースを落として8分30秒/kmまでペースを落とし「塩飴」とこまめな水分補給と給水所では歩くを繰り返してました。
30km以降は、歩くと走るの繰り返しで10分/kmまで落として「7時間ギリギリのゴールかな。来週の大阪マラソン2018はDNS(Did Not Start)?」と思いながら、とりあえず前に進むことで精一杯だったので沿道の声援に応えられなくて申し訳ないです。
しかし、37km過ぎて上り坂なのに何故か足が軽くなり「え?俺ってやばいの?」と、訳の分からないことを考えながら走り続けてると、ボランティアの方が「あと20分でサンテレビのゴール中継が終わります」の言葉を聞いて、俄然やる気が!!「6時間は切るぞ!!」と思って走っていると、タイムが7分台にもどりゴールは6分台までもどしました。
ゴールタイムは、グロスで、5時間55分55秒だったのは笑えました。
※ゴールの写真は、休憩後撮影したので、私のタイムではありません。

後で友人に聞くと、「湿度が高く汗が乾かない時は、マラソンなどの運動中は気温が低くても体内に熱がこもり熱中症になる」そうです。
足が軽くなったのは、気温と湿度が下がり汗で熱が発散できるようになったからかも・・。でも、無理は禁物ですね!!

今回もトイレに4回行きましたが、トイレ事情(20分のロス)より、「気温が低くても熱中症になる」ことを痛感した大会でした。(体を張った豆知識ですね)
皆様もご注意ください。

ちなみに、翌日の12日はフルマラソンを走ったことさえ気付かれないまま仕事しておりました。(笑
若干、膝の痛みと足底の痛みがあったのですが、気のせいだと思っています。(ス・スキップはできたと思います・・・)

大きな声で応援してくださったボランティアの皆様。
沿道で手を振って応援してくださった皆様。
皆様のお陰で無事ゴールできました。
本当にありがとうございました。