2014年4月から走り始めました。 体力・気力の続く限り走り続けたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2018年3月4日 快晴 最高気温21.5℃
2年前(昨年は事情があり棄権)に参加した時は、一般の方よりランナーの方が多くマラソン大会ぽかった気がします。今回はファンキー加藤さんのミニライブなども企画されていて、走らない方が非常に多く会場全体がお祭りムードでした。
人混みが得意でない私は、あまり人が居ない端の方で昼食のと着替えなどの準備。
過去には、天気に恵まれず土砂降りの雨の中 田んぼの様なコースを走ったこともあり、今年は恵まれ過ぎて日傘が必要な位の好天気で、マラソンには不向きな気温です。(笑
スタート前の1時30分にランナー集合場所に行くとメジャー大会のような混み様です。
気温が21℃を越えた午後2時のスタートなのですが、私の位置からはスタート地点すら見えず、私の前に2千人位は居たのではないかと思います。
そして、多くの方がスタート地点の寛平さん・ファンキー加藤さん・たむけんさんの写真を撮ったり、立ち止まって手を振ったりするので、5~60m先のスタートラインまで8分を要しました。
コースが河川なので風があると快適ですが、やはり気温21℃はジワジワ体力を奪います。
そのうえ、コースが狭いく2km辺りから歩く人が居たりして追い抜く時のスピードの上げ下げがキツイ・・・。
さらに、コースの途中に砂地が数箇所あり、ランナーの巻き上げる砂埃で視界が悪く目と喉が痛いサバイバルレース(?)状態に突入!!
スタート時点では、私の前に2千人くらいのランナーが居たので、追い抜いても追い抜いても人の壁。
5km以降はフルマラソンのランナーと10キロランナーが同じコースを走るので、走り疲れたランナー(歩行者?)でコース幅が半分弱つぶれてる状態でした。
また、給水所はランナーが多すぎて水の提供が間に合わず2箇所の給水を断念。
暑さ(無給水)と砂埃と人の壁で追い抜く気力もなくなり9km辺りまで惰性で走ってたのですが、「最後くらいは6分/kmを切っておかないと」と思い奮起してゴール!!
60分を切れなかったのが心残りです。
運営・ボランティアの方々が頑張っておられて、気持ち良く走ることができました。
ありがとうございました。
次回は、4月1日「第8回なにわ淀川ハーフマラソン」です。