有限会社ウエスト工房について

走る社長

2014年4月から走り始めました。 体力・気力の続く限り走り続けたいと思います。

最新の記事
2021年10月~12月・・・
2022年1月6日(木)
2021年9月のランニン・・・
2021年10月21日(木)
2021年4月~8月のラ・・・
2021年9月8日(水)
最近のランニングとマラソ・・・
2021年4月1日(木)
10月-11月のランニン・・・
2020年12月16日(水)
2019年12月~202・・・
2020年10月6日(火)
12月1日 大阪マラソン・・・
2019年12月5日(木)
2019年11月のランニ・・・
2019年12月3日(火)
2019年10月のランニ・・・
2019年11月6日(水)
2019年9月のランニン・・・
2019年10月10日(木)

カテゴリー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

走る社長ブログ

奈良マラソン2017 なんとか完走記

2017年12月12日(火)

午前4時半起床
ゆっくり食事と移動準備開始。

午前5時40分 出動
徒歩で最寄の駅まで・・・朝早いのでテンション低め。
電車を乗り継ぎ、近鉄鶴橋駅に到着。
奈良マラソン用(?)の臨時急行にて、7時過ぎに息子と待ち合わせの近鉄奈良駅に到着。

気温は1~2℃・・・・
二人で競技場まで歩きながら、「なぜ、こんなに早く起きて奈良へ?」「臨時急行でも座れない?」「寒い中1.6kmを徒歩で、ならでんフィールドって・・」後悔がMAX状態!!テンション超低。

荷物預け兼更衣室(体育館)の2階席で着替えなのですが、1階では多くのボランティアの方が荷物預け作業をされてました。
ここは男性の更衣室なんですが半分くらいは女性のボランティアでビックリ。
まぁ、男性ランナーの皆さんは慣れたモノで気にせずパンイチで着替え。女性の更衣室で男性ボランティアが荷物預け作業してたら大問題(?)だろうなと思いながら私も着替え。

午前8時15分にスタートエリアに着くも、吹き曝しの中で冷えてしまい二人でトイレへ。
トイレに並んだのが8時35分。長蛇の列で終わるまで15分かかってしまい、スタートエリアの閉鎖時間(8時47分)に間に合わず、二人とも最後尾からのスタートとなりました。(笑

9時に号砲が鳴ったものの、最後尾のためスタートラインまでが遠く、13分遅れでスタートラインを通過となってしまいました。

スタート直後は、下りのため快調なのですが8km辺りで私だけ再びトイレのため息子と別れる(6分ロス)。
息子に追いつこうと若干ペースを上げながら走るも、8km付近の上り阪で道路のギャップに右足を取られ足首をひねる。
6分15秒/km前後なら痛みはあるものの走れなくは無さそうなので、ひたすら走る・走る・・走る・・・。
10km付近で、道路中央に鹿!!(奈良マラソンの名物?)
上り坂はつま先着地なのですが、アキレス腱が伸縮で痛みを伴うため踵着地っぽくなりながら、6分30秒/kmペースで走るも寒さに絶えかねて18km辺りで再びトイレへ(5分ロス)。
25km付近で「ぜんざい」給食がありましたが、コースをそれてしまうのでパスしました。このとき息子を追い抜いたようです。(笑
28km付近からお腹が空いてきたので、手持ちの飴とジェルで凌いでいると「そうめん」給食登場。そうめんがこんなに美味しいとは!! 2杯いただききました。
しかし、この後35km付近で再びトイレへ(5分ロス)。そうめん2杯がやばかった?
25km以降は足が攣りかけてるため、上り坂は歩き(9分/km)・平地と下り坂は走る(7分/km)に変更したものの、アキレス腱の痛みもあり思うように走れず。
ゴール前には、有森裕子さんの雄叫びとハイタッチに押され5時間を大幅に超えてゴール!!
2分後に息子もゴールしました。
ゴール後、フィニッシャーズタオルとメダルを掛けてもらい、バナナ・ヴァームウォーター・SAVASスタイルプロテインゼリー・天然水など、お土産満載で疲れた体には重かったです(笑

奈良マラソンは、「私設エイドの豚汁(ご飯入り)」「奈良名物の今ノ葉狂志郎さん」「私設エイドのカレー&コーヒー」などなど、奈良市・天理市の人々の熱い応援でお腹いっぱいでした。(笑

今回は、接触などで転倒して再び病院送りになれば、家族から「マラソン禁止令」が絶対出されるので、最後尾からのスタートが良かったのかも知れません。
しかし、歳を取るとトイレが近くなるのでしょうか?4回もトイレに行ったのは初めてです。
今回は、トイレに悩まされましたが、手術後の復帰第1戦としては大満足で楽しい大会でした。

10km位で倒れて人口呼吸をしていた男性は大丈夫だったかなぁ・・・