2025.07.02
そんな中、先日、家でテレビのチャンネルをポチポチ回していたら
番組の一部で《左利きグッズ》の紹介をやっていた模様。
「あ、左利きグッズやって~♪」とそこにチャンネルをとどめたら
ほんの数分で終わってしまったのだけど。笑( ゚∀゚)アハハ
私が見た時は、トランプ(カードのほうね)のネタで、
四隅に数字とマークが書いてあるトランプが紹介されてました!
「あぁ~!それいい!!」と一目で共感ヾ(o´∀`o)ノ━ッ!
だけども、私以外は
「ン?(*‘ω‘ *)ドシタ?…」
え?この感動がわからない…と!?
なので、私は懸命に従来のトランプのやりにくさ、見にくささを熱く熱く説明しても
「へぇ~~。(棒)」
「それは知らんかったなー。(棒)」
なに?この温度差…( ̄ω ̄;)
誰とも共感できないとは…
では、どういうことか?
説明しよう!
例えば、“ババ抜き”とか“大富豪”とか“七ならべ”とか複数枚持たなければいけない時、扇状に広げて持ちますよね。
それを左利きが広げると数字とマークが重なって見えない状態になるんですーーー。
↓こういう状態
これ!左利きの人にはあるあるでしょう~~!?
でも私はですね、右利きのやり方で扇状に広げています。
なぜかというと…
小学生の頃、学校でトランプが流行ってて
最初は自分のやり易いように左利きのやり方で広げてたのですが、
見えなくなってしまうと自分の手札がわからない。
数字とマークが下の方にあるので、チラ見せするように持つと幅広くなってしまい落としがち…。
そして対戦相手に手札がバレる(( ;∀;))
手元がおぼつかないので、幾度となく落としたり、
もたもたしていると段々と「なんかよく落とすよねぇ。」とか
「はよしてぇ…(ーー゛)」みたいな空気になったり。
そうして、スムーズにするには右利きの人が広げる方法で持つしかないな。
となったワケで。
↓この広げ方ね
こんな小さなことだけど…日常にあまり関係のないところでも左利きの不便さを感じる一コマがあるのですよ( ´ ^ `)=3
今はもう、慣れたといえば慣れたけど、この両利き用トランプは嬉しいです~。
左右気にせず使えるし、欲しいかも( *´艸`)♪
いや、絶対買う!!